参加者・発表者・座長の皆様へ

研究大会参加者の皆様へ

「研究大会参加者の皆様へ」ダウンロード

1.会場

研究大会会場は、南山大学名古屋キャンパスS棟です。

2.受付

受付は会場の3階の入口付近に設置します。5月28日、29日ともに午前8時45分より受付を開始いたします。受付で登録のうえ、名札と要旨集をお受け取りください。名札は最後にお帰りになる際に返却箱にお返しください。

3.昼食

5月28日は会場付近の食堂BISTRO CEZARS(営業時間11:00-14:00)、もしくはDA・GA・NE(コパン内、10:00~15:00)、第3食堂(体育センター内、11:00~15:00)をご利用ください。またS棟2階のLAWSON(8:00−14:00)、コパン内のLAWSON(8:00−20:00)も営業しております。

5月29日(日)は、1SYOKU(C棟1階、11:00-14:00)、C-café(C棟2階、11:00-14:00)をご利用ください。

4.懇親会

懇親会は5月28日(土曜日)午後7時00分より栄のホテル名古屋ガーデンパレスで行います。

第1回サーキュラーで「大会当日の懇親会費の現金払は原則としてできません」とご案内いたしましたが、5月13日(金)までに電子メールで懇親会への参加を希望する旨ご連絡頂いた場合に限り、当日払いで懇親会に参加することができるようにいたしますので、当日払いで懇親会への参加を希望される方は、「氏名、所属、会員種別(一般、学生)」を明記した電子メールを準備委員会宛にお送り下さい。なお、上記の期日までにご連絡頂いていない場合には、従前通り、当日払いで懇親会に参加することはできませんので、ご注意下さい。会費を一般会員7000円、学生会員5000円といたします。

また当日南山大学名古屋キャンパスより懇親会会場への移動バスを手配しております。どうぞご利用ください。

5.宿泊

大会準備委員会では宿泊の案内はしておりません。皆さま各自で手配なさるようお願いします。

6.会員情報交換デスク

会員情報交換デスクをアトリウムに設けます。参加者が持ち帰れる研究報告書、紀要、論文抜き刷り、研究会の案内などを、自由に置いてください。
残部が出て回収されないものは、処分いたします。また、不適切なものが置かれた場合、準備委員会で協議の上、撤去することもあります。

7.喫煙所

喫煙が可能な場所は、G棟前のみとなっております。

8.クローク

本大会ではクロークは設置しません。各自、貴重品には注意して管理するようにお願いします。

9.人類学博物館

南山大学人類学博物館が5月28日(土)10:00-16:30に開館しております。是非ご覧ください。なお5月29日(日)は閉館しております。

発表者・座長の皆様へ

「発表者・座長の皆様へ」ダウンロード

1.発表者・座長受付

発表者(個人発表者、分科会司会者・分科会発表者・コメンテータ)と座長は、発表の30分前までに、総合受付の付近にある発表者・座長受付で登録を済ませてください。

2.発表資料

配布資料は各自で必要部数をご用意ください。当日の会場でのコピーのご要望には一切対応いたしかねますのでご了承ください。各発表会場入り口付近に資料を置いておくための机を用意いたします。

3.使用機材

今大会での発表は、各自のPCか、会場に用意したPCで行っていただきます。今回の研究発表の会場のプロジェクタは全てHDMI対応しておりますが、VGA端子で接続することも可能です。VGA(RGB) 端子(D-Sub 15pin)には音声ケーブル(ミニジャック)も付属しておりますが、音声ケーブルは 約30cm しかありません。VGA 端子の近隣に音声端子がない機器では音声入力を利用できない場合がございます。

RGB ケーブルおよび HDMI ケーブルは各教室に常備しておりますが、発表者持参のPC をご利用の際は念のため各自ケーブルもご用意頂きますようお願いいたします。

各会場には発表者用のPCを一台設置しております。このPCのOSはWindows7です。Microsoft PowerPoint 2013の使用が可能です。HDMIコネクタとVGAコネクタの両方あります。発表で会場のコンピュータを使用される方は、この仕様に対応するデータをUSBメモリ等に保存してご持参下さい。

万が一に備えUSBメモリ等に発表用スライドのPDFをご準備の上ご持参下さい。PC にインストールしております PDF リーダーはAdobe Reader X となります。日本語および英語にのみ対応しております。

プロジェクタは 16:10の画像比で、出力解像度は1080×800ドットです。

各発表の間に設定された5分間が準備時間となります。
各発表会場とも、午前の部・午後の部の発表開始前の30分間を接続テストの時間といたします。

4.発表時間

個人発表の時間は各20分としていますが、内訳は発表15分、質疑応答5分です。10分経過(ベル1回)、15分経過(ベル2回)、20分経過(ベル3回)をお知らせします。20分を過ぎますと次の発表者の準備時間となりますので、速やかに切り上げるようお願いします。

分科会発表については、発表・コメント・質疑応答などの時間配分は代表者にお任せいたしますが、割り当てられた時間内に必ず終えてください。